>メインページへ戻る



軍事学セミナー1月例会
演題:戦争とメディア
講師:田岡俊次(軍事ジャーナリスト)
日時:2024年1月27日

軍事学セミナー2月例会
演題:大和型戦艦設計案の変遷
講師:阿部隆史( 潟Wェネラル・サポート代表)
日時:2024年2月24日

軍事学セミナー3月例会
演題:沖縄戦ー国土戦における国軍の戦い方とは
講師:葛原 和三 (元陸自幹部学校戦史教官 1陸佐)
日時:2024年3月16日

軍事学セミナー4月例会
講師と演題:西條寿夫(軍事評論家)「いすゞの軍用車両概史」
      大寄浩志(軍事経済アナリスト)「旧ソ連の秘密兵器:M-50バウンダー、ASAT、FOBS」
日時:2024年4月20日

軍事学セミナー5月例会
演題:在日米軍基地の現状――米軍のプレゼンスは弱まっているのか
講師:福好昌治(軍事評論家)
日時:2024年5月25日

軍事学セミナー6月例会
演題:領海警備に関する法的課題 尖閣諸島を念頭に
講師:稲葉義泰(軍事ライター・防衛法制研究者)
日時:2024年6月15日

軍事学セミナー7月例会
演題:戦術・作戦・戦略におけるドローン──イネーブラーか,ゲームチェンジャーか
講師:部谷直亮(慶應義塾大学SFC研究所上席所員、現代戦研究会代表)
日時:2024年7月27日

軍事学セミナー夏期特別講座
レポーターと演題:鈴木政幸(用兵思想史研究家)「レイテにおける日本海軍の作戦術の無意識的構築とミッションコマンド崩壊の考察」
:稲荷山竜(トラベルライター)「リヴィウとキーウのまちかどで。日常、日常、日常、戦争」
日時:2024年8月24日

軍事学セミナー9月例会
演題:費留(孫子の言葉)を繰り返すなかれ日本〜多極化する世界の下で〜
講師:前原 清隆(孫子経営塾塾長、元第二高射特科団副団長)
日時:2024年9月28日

軍事学セミナー10月例会
演題:開戦前の日本の産業構造
講師:田中宏巳(歴史研究家)
日時:2024年10月26日

軍事学セミナー11月例会
演題:歴史から見るエア・パワー 基本の「キ」
講師:樋口 隆晴(編集者・軍事ライター)
日時:2024年11月30日

軍事学セミナー12月例会
演題:自衛隊員の使命感
講師:林 吉永 (NPO国際地政学研究所理事)
日時:2024年12月14日